2014年11月10日月曜日


山本五十六

1884年明治17年)4月4日新潟県古志郡長岡本町玉蔵院町(現在の長岡市東坂之上町3丁目付近)[1]で、旧越後長岡藩士・高野貞吉の六男として生まれる[2]。その時の父親の年齢から「五十六」と名付けられた。軍で名前の由来を聞かれると不機嫌そうになった[3]。母親も45歳と高齢だった。[4]。子供の頃から負けず嫌いで、小学生時代「何でも食べるが鉛筆は無理だろう」とからかわれると、その場で鉛筆を食べだした[5]
長岡町立阪之上尋常小学校、旧制新潟県立長岡中学校卒業。中学生時代に10歳年長の甥である高野力が病死、両親の「五十六が高野力に代わって(立派な武士すなわち軍人になって)くれれば」という発言が五十六のトラウマとなった[6]。ゆえに軍人を目指し、既に「武士の家の子は武士になる」と語っていた[7]。五十六の兵学校志望は、父の妹が嫁いだ野村貞海軍少将から海軍の話をたびたび聞いていたのと、兵学校を目指したものの病弱では無理と諦め結局病没した高野力の影響が指摘される[8]1901年(明治34年)に海軍兵学校32期に200名中2番で入校(これに留年した生徒が15名加わり、215名で教育開始)[9]。同期生に塩沢幸一吉田善吾嶋田繁太郎堀悌吉など[10]。在学中に堀悌吉と親友になった[11]日露戦争中の1904年(明治37年)11月、海軍兵学校を192名中11番で卒業(兵32期)。[12]卒業時に教官より「もっと喋れ」と注意され、自身でも「温にして直」と戒めている。少尉候補生として練習艦「韓崎丸」に乗船する[13]
1905年(明治38年)1月に少尉候補生のまま装甲巡洋艦日進」配属となり、5月27日の日本海海戦に参加する[14]。この海戦において、左手の人差指と中指を欠損、左大腿部に重傷を負う。原因は、公式記録や五十六本人の手紙によれば「敵砲弾の炸裂」[15]、旧海軍関係者間からは「日進」の前部砲塔における砲身内早発である可能性が指摘されている[16]。負傷時に着用していた軍服は、太平洋戦争勃発直前に山本から故郷の博物館に寄贈された[17]。左腕切断の可能性もあったが回復した[18]。その後防護巡洋艦須磨」に5ヶ月、戦艦鹿島」に5ヶ月、海防艦見島」に4ヶ月、駆逐艦「陽炎」に4ヶ月と、各艦に勤務する[19]。艦の勤務と並行して、海軍砲術学校普通科学生として16ヶ月間、海軍水雷学校普通科学生として4ヶ月の教育を受けた[20]。卒業後、駆逐艦「春雨」、装甲巡洋艦阿蘇」乗組みを経て三等巡洋艦(練習艦)「宗谷」に配属となる[21]。「宗谷」では37期少尉候補生訓練を行い、井上成美草鹿任一小沢治三郎鮫島具重を指導した[22]1909年(明治42年)にアメリカに駐在、1911年(明治44年)に海軍大学校乙種学生を卒業すると海軍砲術学校と海軍経理学校の教官になり、同僚の米内光政と盟友になる[23]井上成美(生徒)によれば兵器学講座担当であったという[24]

0 件のコメント:

コメントを投稿